女性の病気、医療問題、うつ、アレルギー等について語る、学とみ子のホームページです。

以下の情報を提供しています: 女性ホルモン  メンタル  アレルギー  循環器  呼吸器  がん    肝臓

著書 女性ホルモンという名の神話

女性ホルモンはあなたの一生を守ります。

皆さま、このホームページにアクセスをありがとうございます。このサイトから、女性の健康や病気に関する情報を発信します。私、医療専門職(医師)の学とみ子は、皆さまと探究心を共有したいです。
”閉経後は、低めの女性ホルモンが良い”は、ここで訴えたいテーマです。
なぜなら、医学の進歩は、エストロゲンの多彩な作用を明らかにしました。エストロゲンは、女性を若く美しくする顔を持つ一方で、がん誘発、不安誘発因子の顔もあります。私の”時”は終わってしまったと、年齢を問わず多くの女性が思います。そして、報われないと感じます。そんな風に考えないためのスキルを磨きあいましょう。希望は、いつでも、心にあります。今日より賢い明日の私のために。

このサイトには、以下の情報がのっています。左のバーをクリックしてください。各病気ごとの情報が載ってします。論文ソースを明記し、考え方の根拠を示しています。世界の医学情報を、やさしく紹介しています。実際の治療成績の数値を知って、あなたの治療の選択をしてください。
  女性ホルモンの作用
  女性ホルモン療法の問題点
  男性とは、異なる女性の体と病気 脳、肺、心、肝臓、骨、その他
  現代医療現場がかかえる問題点

日本では、女性の病気の情報が手薄です。ネットに氾濫する多くの情報は、商品や薬を売るためのものです。女性のためになる本物の健康や薬の情報を持ちましょう。
女性ホルモンが低下するから、体調が悪いと感じているあなた、それはあまり根拠がないのです。複雑な人の体は、ひとつの物質で左右されません。こうした女性ホルモンの複雑性を理解していきたいです。 職業・年齢などの違いを超えて考えていきましょう。皆さまの感想を期待しています。

今後に心がけたいこと、
女性ホルモンが減ると、病気になりやすくなるとの固定観念を持たない。
女性の細胞そのものが、男性の細胞とは異なる作りであることを知る
(女性ホルモン、男性ホルモンの違いだけではない)。
筋の通らない、ひとりよがりの思いこみに気づく。
自ら病気の情報を分析して、医師に伝える。
特に男性医師は、女性から伝えなければ、女性の病気を理解しない。
しかし、理解してもらえれば、男性医師でも、適切に対処してもらえる。


興味を感じてくださる方は、私(学とみ子)のブログへコメントをお願いします。


学とみ子は、日常医療現場でしばしばおきる、診療上の問題点を小説に書きました。小説「女性ホルモンという名の神話」が、文芸社から発売されています。
 理想の医療と、満たされる明日を求める心を書きました。
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-10239-9.jsp

この本をお読みになり、何かを感じた方、是非、ご一報ください。
いつも、考え努力する女性でありたいです。そして、女性の医療問題を、長く世に問い続けたいと思っています。あらすじは、こちらにどうぞ!

自分の病気を勉強することの重要性
要望を医師に告げることの重要性
最後は、自分で考えて、後悔しないこと

なぜ、病気の情報が必要なのか?
自らにふりかかった病気や、心配となる体の症状の治療を、他人任せにせず、自分自身で考えて判断するためです。病気や体の問題は、人にまかせることのできない大事なものです。

そばに優秀なお医者様や専門者がいて、いろいろ助けてくれると思いますが、それでも、最後は自分自身で決断したいです。ご自身で決断しないと、結果が悪いと後悔し、他者をうらみます。すごい能力のお医者様でも、すべての分野のエキスパートにはなれませんし、能力には限界があります。

そもそも、人の病気はさまざまに違いますので、治療が予想通りに行かないことなど、治療の成果には限界があります。私たちは、顔も声も考え方も、ひとりひとり違うように、病気も、治療への反応も、ひとりひとり違います。治療という介入後、初めて見えてくるものが多いのです。

日本では、医学論文が原文のまま紹介されることが少なく、多くは医師や学会を介して紹介されることが多いようです。その結果、起きることは、訳者などの第3者による意向や解釈が介在してしまいます。日本の専門医により、日本の現状の医療で受け入れやすい解釈になるのです。医療の受け手にとって、そのメリットは大きいと思います。しかし、一方で、情報が限定的となり、世界基準から遠ざかることがあります。

日本は、変化しつつあると言っても、医師による指導で治療が選択される傾向があります。ホルモン補充療法のように、治療を受ける人の意思が尊重される治療についても、患者自身の判断にまかされることが少ないのが現状です。諸外国の医学情報を理解し、メリットとデメリットを天秤にかけて、女性自身で考える習慣を、もっと身につけたいです。このホームページに、ホルモン補充療法に関する有名なデータを紹介します。現在、日本産婦人科学会は、ホルモン補充療法の治療については、リスクと希望をよく考慮して、個々の患者で判断すべしとなっています。


人生何事も、最終的に、自分で決断したことであれば、後悔は無くなります。その人の考え方や価値観は、その人自身が一番よく知っているからです。正しい決断をするためには、いろいろな知識を自分のものにしたいです。病気や体の不調が、ある日、思いがけずに降りかかってきても、その時、学とみ子は、自分で考え、判断します。その時の知識が十分でなくとも、結果が悪くても、後悔したくありません。その時は、自分なりの最大の努力をしたと考えるのです。

後悔は、自分や周りの人を苦しめ、なにより回復力を低下させます。学とみ子は、このサイトに情報提供する、すべての病気の専門家ではありません。それでも、私自身が大事と思う情報を発信していきます。このホームペーが少しでもお役に立てたら、うれしいです。
  

inserted by FC2 system